【ドラム 基礎練習】初心者にオススメの基礎練習2選+α(ドラムがなくてもOK!)

ドラム

ども、こんにちは。高インボムです。

そんなこんなで今回はドラム初心者の方にオススメ、というか是非やってほしい基礎練習メニューを2つ紹介したいと思います。

 

 

スポンサーリンク

ちょこっと説明

ドラムという楽器は両手両足を使って演奏する楽器ですが、手と足ではそれぞれの役割がある程度決まっています。

 

手で行なうものについては、最初に取り組むパターンやフレーズを細分化すると、そのほとんどが『片手で叩く』『両手同時に叩く』『両手交互に叩く』の組み合わせで成り立っています。

足に関しては、まずはリズムとしても身体の動きとしても全体の土台になる事、そして足の動作が上半身に干渉せずにできる事、が重要になります。

 

また、ドラムはリズム楽器であり、音楽の中でドラムを演奏するというのは、その音楽のリズムに沿って規則的な連打を繰り返すこととも言えます。

そして、ポップスやロックを前提とするなら、最初に取り組む楽曲のほとんどは8ビートまたは16ビートになると思われるので、演奏するのは4分音符・8分音符・16分音符の組み合わせになることが多いはずです。

 

以上のことから、

  • 片手の連打
  • 両手同時の連打
  • 両手交互の連打
  • 下半身の土台(上半身と下半身の分離)

という4つの要素を元に、次の2つの練習メニューをオススメしたいと思います。

 

 

練習メニュー①『足:4分 / 手:4分↔︎8分(ボース)』

足:ボース4分

手:ボース4分↔︎8分

まずは、両手両足を全て同時に打って連打してみましょう。

両手両足を同時に連打し続ける、これだけでも実は結構難しいです。

ちなみに同時に打つことをドラム用語で『ボース』と言います。

 

両手両足のボースが出来たら、今度はメトロノームなどを使って一定のテンポで4分音符としておこなってみましょう。

速さはゆっくりで大丈夫です。

この時に、下半身(両足)の4分音符が全体の土台になるような感覚を持てると良いです。

 

ここまで出来たら、次は足はそのままで、手で叩く速さを倍にしてみます。

両足は4分音符、両手は8分音符として打っていることになります。

 

これが出来たら、両足の4分音符をキープしたまま、両手は4分音符と8分音符を繰り返します。(下の動画参照)

 

 

こちらの動画では1小節ごとに繰り返していますが、2小節や4小節で繰り返すのも良いと思います。

テンポは、動画よりもゆっくり(この半分くらいのテンポ)からスタートしてみてください。

以上が練習メニュー①です。

 

 

練習メニュー②『足:4分 / 手:8分↔︎16分(オルタネイト)』

足:ボース4分

手:利き手8分↔︎両手オルタネイト16分

もう一つの練習メニューの紹介です。

両足を4分音符でキープして下半身を土台にする、というのは先ほどと同じになります。

 

まずは、両足ボースの4分音符を土台にして、片手で8分音符を連打してみましょう。

実際のドラミングでは、利き手でリードする事が多いので、利き手(右利きの場合は右手)で連打してみてください。

 

これが出来たら、両足のボースと利き手の連打はそのままで、そこに反対の手を足して両手交互の連打にしてみましょう。

両足は4分音符、両手は交互の16分音符を打っていることになります。

ちなみに交互に打つことをドラム用語で『オルタネイト』と言います。

 

両足ボースの4分音符をキープしながら、利き手の8分音符と両手オルタネイトの16分音符が出来たら、練習メニュー①の時と同じくそれらを繰り返してみましょう。(下の動画参照)

 

 

こちらの動画では1小節ごとに繰り返していますが、これも2小節や4小節で繰り返すのも良いかと思います。

テンポは、これもやはり動画よりもずっとゆっくりからスタートしてみてください。

以上が練習メニュー②です。

 

 

おまけ練習『なわとび』

ドラム初心者の方にオススメしたい練習メニューは上記の2つになります。

『片手の連打』『両手同時の連打』『両手交互の連打』『下半身の土台(上半身と下半身の分離)』という要素を元にしたこの2つの練習メニュー、どちらもドラムがない環境でも椅子に座って手足を動かすことでおこなえるので、よければ是非やってみてください。

 

で、ドラムを叩く練習とは少し違いますが、おまけの練習メニューとして『なわとび』もオススメしています。

 

僕は運動不足解消のために時々なわとびをしているのですが、実はドラム初心者の方の練習としても良いんじゃないかと思っています。

というのも、ドラムは両手両足を使って演奏する楽器だと最初に述べましたが、椅子に座ってその動作がスムーズにおこなわれるにはバランス感覚や身体の連動が重要になります。

また、それがリズムに沿った形でおこなわれる必要があります。

 

一定のリズムで手足を動かしながら跳び続けるなわとび運動は、『リズム感』や『バランス感覚』、そして『身体の連動』を養うのに良いとされています。

要するに、なわとび運動にはドラムに必要な要素がいくつも入っているんですね。

 

「ドラムを始めたものの、なかなかうまくいかないな〜」なんて感じる場合は、一度ドラムから離れてなわとびをやってみるのも良いかもしれません。

ドラムとなわとび、全然違うもののように思えますが、上記のような理由から結構本気でオススメしています。

 

ただ、裸足でなわとびをやると、不意に足にナワを受けた時に悶絶するくらい痛いのでご注意を…。

 

 

 

では、本日はこれにて。

サラバオヤスミマタアシタ!