ブログ

カラダ

高尾山の頂上で合気上げ!!

ども、こんにちは。高インボムです。そんなこんなで今年に入ってから毎月一回、高尾山に登るというのをやっています。 山に遊びに行くのが好きで、以前は時間を見つけたら岐阜や長野あたりの山に車中泊で遊びに行くということをやっていましたが、最近はそう...
カラダ

丹田(たんでん)って何ですか? -丹田の上中下とそれぞれの役割-

ども、こんにちは。高インボムです。そんなこんなで、身体のことに取り組んでいると『丹田(たんでん)』という言葉を見聞きする事があります。 「へそのちょっと下にある架空の部位」「東洋医学や武道・武術の世界では重要らしい」くらいの認識はあるものの...
お知らせ

LINEスタンプ『モサドラくん』完成しました!

ども、こんにちは。高インボムです。そんなこんなで、LINEスタンプ『モサドラくん』が完成し、無事にリリースされました! 少し前にふと思い立ってスケッチブックを購入し、時間を見つけてはイラストを描いてきまして。 それをスマホで写真に撮り、パソ...
お知らせ

ネット広告の撮影をしてきました

ども、こんにちは。高インボムです。そんなこんなで先日、とあるネット広告の撮影をしてきました。内容は経営者向けの商品を紹介するショート動画系のCMで、僕は会社の社長役として出演するというもの。とあるきっかけでオファーをいただき、今回チャレンジ...
カラダ

バンザイはできますか? -胸郭の機能、胸椎伸展、腕の動き-

ども、こんにちは。高インボムです。そんなこんなで、前回のブログで「腕はどこからどこまでか?」「腕の根元はどこなのか?」という話をしました。 結論としては、「鎖骨&肩甲骨から先が腕」「腕の根元は肩ではなく胸」という事でした。また、そういったこ...
カラダ

腕ってどこからどこまで? -腕の根元は肩ではなく胸-

ども、こんにちは。高インボムです。そんなこんなでドラムや楽器の演奏はもちろん、直立して身体活動を行う人間にとって多彩な役割を果たす身体の部位、腕。 その腕ですが、どこからどこまでのことを指すのかご存知でしょうか?もしくは、腕の根元はどこだと...
雑記

新年の目標を立てるよりも〇〇する方が良いらしい、という話

ども、こんにちは。高インボムです。そんなこんなで年が明けて数日経ちましたが、いかがお過ごしでしょうか。 新年と言えば、「新年の抱負は?」とか「今年の目標は?」なんて話題になることがありますが、実は新年の目標を立てるよりも前にやった方が良い事...
雑記

謹賀新年2025

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!高インボム
ドラム

【ドラム】練習してるけど伸び悩んでいる初心者の方はコレを試してみてください

特にドラムの初期段階で伸び悩んでいる方の多くは、『両手同時(ボース)の連打』と『両手交互(オルタネイト)の連打』が不安定な傾向があります。また、その二つが上手くできるためには『片手の連打』も大切になるので、『片手の連打』『両手同時の連打』『両手交互の連打』という三要素を改めて見直して、それらを色々な速さで一定時間続けるという練習をオススメしています。また、この三要素をそれぞれ見直したら、今度はそれらを組み合わせて練習してみましょう。実際のドラミングでも、この三要素が組み合わさって様々なドラムパターンになっているので、連打の組み合わせ練習でそのための基礎を作れると良いかと思います。
お知らせ

【YouTube】ライヴ配信をやります!

ども、こんにちは。高インボムです。そんなこんなで、YouTubeのライヴ配信をやります!というお知らせです。 以前に何度かお試しでライヴ配信をした事はあったのですが、今後はもう少し頻度を上げて行なっていこうかと思います。内容としては、ドラム...