ども、こんにちは。高インボムです。
そんなこんなで、ドラムのレッスンをしていて未経験〜初心者の生徒さんによく聞かれるのが
「ドラムのスティックって、どれを選べばいいんですか?」
という質問。
そうなんです、実はドラムのスティックって山ほど種類があって、楽器店のドラムコーナーに行けば数多くのスティックが所狭しと陳列されているんですね。
しかもドラム専門店なんかになるとその数はさらに増えて、余裕で100種類を超える数が置いてあります。
山ほど種類があって、なじみがない方にとっては一体どれを買えばいいのかわからないドラムスティック。
そんなドラムスティックの選び方のポイントを、僕なりに書いてみようと思います。
①サイズ(長さ・太さ)

まずはサイズを見てみましょう。
ドラムスティックのサイズって本当に千差万別で、長さも太さも様々な種類のものが市販されていますが、標準的なサイズとしては、
長さ:400mm
太さ:14mm
あたりといわれています。
初めてスティックを購入する際は、このあたりのサイズを目安にして、手になじむものや振り心地がしっくりくるものを選んでもらうといいんじゃないかなと思います。
②材質(標準はヒッコリー)

次にスティックの材質。
これもいくつかバリエーションがあるのですが、代表的なのはヒッコリー、メイプル、オークの3つで、最もポピュラーなのはヒッコリーでしょうか。
・ヒッコリー
ヒッコリーはクルミ科の木で、アメリカ産がメインでしょうか。
適度な強度としなりがあって、扱いやすく、多くのメーカーがスティックのメイン素材としてラインナップしています。
ドラムスティック以外では、スキー板なんかにも使われているようですね。
僕もメインで使っているスティックはヒッコリーのものです。
・メイプル
ヒッコリー以外の素材で広くラインナップされているものに、メイプルがあります。
メイプルはカエデ科の木で、ドラムやギターなど楽器本体の素材としてもよく使われていますね。
軽くて硬い素材で、シンバルの音色はオープンで明るい感じになります。重さがあまりないので、ハードヒットするとすぐに折れちゃいます。
スティックの軽さを求める方や繊細な音を出したい方に向いている印象です。
・オーク
そしてもう一つ、オークもよく使われています。
オークはブナ科の木で、上記の2つに比べて硬くて重いです。
繊細な音を表現するのには少し難しい印象がありますが、パワフルなサウンドは出しやすく、耐久性にも優れています。
僕は一時期、ハードなロックな演奏をする時にはオークのスティックを使っていました。
というわけで、材質に関しては無難にいくなら最初はヒッコリーを選んでおいて、ドラムを続けていく中で他のものも試していくのが僕的にオススメです。
③チップ(形・材質・大きさ)

チップっていうのはスティックの先っちょの部分で、これまた色んな種類があるんですね。
選択肢が多くてホントめんどくさいですね(笑)
チップはその形、材質、大きさの組み合わせで色んなバリエーションがありますが、形として代表的なのは丸形、俵型、涙型、三角型などです。
丸型やそれに近い形状のものはヒット時の接触面が均一になるので扱いやすく、三角型などはヒットのさせ方で接触面が変わるので細かいコントロールをしたい方に向いています。
また、チップが無いチップレスなんてのもあって、タイコのパワー感は抜群です。繊細なシンバルワークはほぼ無理になりますが(笑)
材質は、ナチュラルな音のウッドチップと硬質な音のナイロンチップの2種類があり、大きさは様々なものがあります。
最初に選ぶものとしては、丸型や俵型で極端に小さくないウッドチップのものを僕はオススメしています。
④価格(国産の方が安い?)
そして価格。
これもメッチャ大事なポイントだと思います(笑)
ドラムスティックの価格、メーカーが出している定価は1ペア(二本)で1,200円〜1,600円あたりが相場で、楽器店ではそこから少し割り引かれて販売されている事が多い気がします。
で、海外メーカーのものより国産メーカーの方が安い傾向にあり、同じメーカーのものでも標準ラインナップされているものとアーティストモデルで価格差がある場合もあります。
最初に買うオススメのスティックは?
これらのポイントを踏まえて、ドラムを始めたばかりの方が最初に買うスティックとして僕がオススメするのは、
・サイズは長さ400mm、太さ14mm程度
・材質はヒッコリー
・チップは丸形かそれに近い形状で、ウッドチップ、極端に小さくないもの
・標準的な価格のもの(定価で1,200円〜1,600円くらい)
です。
実際のメーカー&品番でこれらに当てはまるものは、
・Zildjian 5A WOOD(406mm/14.2mm)
・TAMA H214-B(406mm/14mm)
・Pearl 190STH(405mm/14.5mm)
・YAMAHA YCSR3(400mm/14mm)
などです。
もちろんこれらの基準は飛ばして自分の好きなアーティストのモデルを選んでみるのもいいですし、色々と触ってみて自分の手にしっくりくるものを感覚で選んでもいいと思います。
ちなみに僕は長めのサイズが好みで、ZildjianのSUPER 5AとSUPER 5Bの二種類を使っています。
使い分けの基準は特になく、その日の気分です(笑)
というわけで、これからドラムを始める方のスティック選びの参考になれば幸いです。
ひとまず本日はこれにて。
サラバオヤスミマタアシタ!