ブログ

お知らせ

青空カラダ教室やります(9/10@都内)

ども、こんにちは。高インボムです。 そんなこんなで突然ですが『青空カラダ教室』を開催いたします。   日時:9/10(土) 14:00〜(90分〜120分程度の予定)※雨天中止 場所:都内某所(おそらく代々木公園になります) 参加費:2,0...
カラダ

フィジカルとメンタルの共通理論 -分離がスタート、目指すは調和-【身体操作とアドラー心理学】

身体を分離させて動かす事が出来たら、今度は各部位の動きを繋げて統合していくことで全身をよりスムーズで機能的に使えるようになるわけですが、先程と同様に考えるとこれはアドラー心理学の『共同体感覚』にあたるとも言えます。共同体感覚とは『他者と繋がり調和した社会を形成すること、そしてそれが人としての幸せに繋がる』という概念ですね。アドラー心理学では、対人関係の最終目標は『共同体感覚』だと考え、その入口として『課題の分離』があるとされますが、身体の各部位を個別の人物、全身を人間社会、という風に置き換えて考えていくと身体操作も全く同じだな〜と思えてきます。全身がうまく調和して繋がることで高度な身体操作が可能になりますが、そのためには身体の各部位を分離してそれぞれ独立した動きができる必要がある、という感じですね。さらにそのためには、姿勢や脱力など『カラダのあり方』がとても重要になるのですが、これもアドラー心理学に置き換えると『ライフスタイル(≒心のあり方)』という概念になるかなと思います。
雑記

町田・玉学にあるオススメのお店を勝手に紹介していくコーナー

ども、こんにちは。高インボムです。 そんなこんなで最近は遠方からウチに通ってくれる方も増えてきて、せっかくなんで町田・玉学をもっと味わってもらえたらと思い、今回は僕が実際に行ったことのあるオススメのお店を紹介してみようと思います。     ...
心理

『望まないものにはフォーカスしない』とは『見たくないものから目を背ける』ってことではない説

「自分の現実は自分が創っていて、自分の望む現実を創るには、望むものにフォーカスして望まないものにはフォーカスしないこと」というのはその通りだと思うのですが、それは目の前の現実を無視してできるものではなく、むしろ目の前の現実を直視してからの話だと思うんですね。目の前の現実には自分がポジティブに感じるものもあればネガティブに感じるものもあるけど、まずはそれらをありのまま捉えた上で、望むものにフォーカスし、望まないものにはフォーカスしない、ということ。今の自分に見えている世界を受け容れた上で、出来る限り望むものを選択し、望まないものは選択しない、というのが大切なんじゃないかなと。
お知らせ

歌うたい祭り、360 Real Audio音源が配信されています

ども、こんにちは。高インボムです。 そんなこんなで、去年リリースされた二井原実歌うたい祭り2ndアルバム『迷い人』が、SONYの360 Real Audio音源としてリミックスされて配信されています。   ・Amazon Music   ・...
自然

大葉の苗をプレゼント中です(笑) -今年も好調です、家庭菜園-

ども、こんにちは。高インボムです。 そんなこんなで家庭菜園を始めて気がつけば7年。 自慢じゃないけど相変わらず好調です(笑)   で、少し前からちょこちょこ夏野菜の苗を植え付けていってるのですが、今年はプランターの中に埋もれていた大葉の種が...
お知らせ

【本日のレッスンの復習】モーメント機能を使ってまとめを作りました

ども、こんにちは。高インボムです。 そんなこんなで、このところはすっかり発信のメインがTwitterになっていますが、最近は『本日の復習』と題してレッスンの復習のための動画なるものを可能な範囲で投稿しています。 で、ツイッターのモーメントと...
カラダ

備忘録的Tweetまとめ -『#カラダレッスン』というハッシュタグで投稿しています-

ども、こんにちは。高インボムです。 そんなこんなで一年ほど前から始めたスクール用のツイッターアカウントで、『#カラダレッスン』というハッシュタグを付けてカラダの使い方やワークに関する投稿をしていて、備忘録としてコチラにまとめてみます。   ...
ドラム

《ドラム未経験者〜初心者向け》練習でつまづいたら確認してほしい3つの要素『ボース』『オルタネイト』『右リード』

細かい話は一旦置いておくと、ドラムをやり始めた初期の段階で出てくるであろうリズムパターンやフレーズは、ほぼ全て『両手を同時に叩く』『両手を交互に叩く』の組み合わせだけで成り立っているとも言えます。逆に言うと、このどちらかあるいは両方の動作が上手くできていなければ、ドラムの演奏もうまくできないという事になります。というわけで、この2つの動きを確認の意味も兼ねて練習してみましょう。ドラムセットでやってもいいし、練習パッドでやってもいいのですが、『動きの練習や確認』として考えるなら、まずはドラムやスティックを使わずに素手でやってみるのをオススメしています。
お知らせ

突然ですが、カラダワークショップ入門編を開催します

ども、こんにちは。高インボムです。 そんなこんなで突然ですが、今週金曜日に『カラダワークショップ入門編』を開催いたします。     去年、数年ぶりにカラダのワークショップを行ない、その時は特にテーマを決めずにその場の流れで進行しましたが、今...