心理

心理

上達する人に共通する思考の傾向 〜How思考は未来へ、Why思考は過去へ〜

ども、こんにちは。高インボムです。そんなこんなで気がつけばドラムレッスンの仕事に携わるようになって今年で20年。一つの仕事を長くしていると色々な発見があるわけですが、長年レッスン業をしている中で、上達していく人には共通する特徴がある事がわか...
心理

“THE ALL IS MIND; The Universe is Mental.”を訳していくと「心の状態ってメッチャ大事よね〜」という解釈になった

ども、こんにちは。高インボムです。そんなこんなで前回のブログで「マインド(mind)とメンタル(mental)の違いって何だろう??」という考察をし、そのきっかけになったのがとある本に出てくる一文だという話を最後にしました。 その文章とはコ...
心理

マインド(Mind)とメンタル(Mental)の違いが気になったので調べてみた 〜思考は心が土台となって形成される〜

ども、こんにちは。高インボムです。そんなこんなで、とあるきっかけで「マインド(mind)とメンタル(mental)の違いって何だろう??」と思い、正月早々それらについて調べていました。 『マインド(mind)』と『メンタル(mental)』...
カラダ

身体操作とアドラー心理学の共通理論 〜分離がスタート、目指すは調和〜

ども、こんにちは。高インボムです。そんなこんなで、カラダとココロは繋がっていて切っても切り離せない関係なんて言いますが、僕もそう感じることがよくあります。で、日々身体操作の研究をしたり心理学を学んだりしていると、「カラダとココロってその理論...
心理

『望まないものにはフォーカスしない』とは『見たくないものから目を背ける』ってことではない説

ども、こんにちは。高インボムです。そんなこんなで『自分の現実は自分が創っている』なんて話をよく聞きます。そして、「これは本当にそうだな〜」などと事あるごとに思ったりも。 で、そういう話の流れで、『自分の望む現実を創るには、望むものにフォーカ...
心理

カラダの土台は骨格、ココロの土台は自己受容(≒女性性)

ども、こんにちは。高インボムです。先日、レッスンで心理学やメンタルの話になったり、ツイッターでもそんなことを書いたりしたので、こちらのブログにもそういった話を書いてみようかなと思います。  自己肯定は「筋肉」、自己受容は「骨格」近年、ビジネ...
心理

『素直に捉える事』と『鵜呑みにする事』の違いって何だろう?? 〜突き詰めると自分軸と他人軸の違いになりました〜

ども、こんにちは。高インボムです。そんなこんなで生徒さんとの会話で「素直と鵜呑みの違いって何でしょうね?」なんて話になり、最近色々思うこともあってこの事について少し考えてみました。 物事や情報を、素直に捉えることと、鵜呑みにすること。似てい...