カラダ

カラダ

【効果絶大】片足立ちトレーニングのススメ -いつでもどこでも出来るカラダのエクササイズ-

メチャメチャ地味だけど、健康の維持/促進や身体能力の向上を考える上で様々なメリットがある片足立ち。ドラムをやる人はもちろん、楽器を演奏する人や歌をうたう人、スポーツをしている人も運動不足な人も、姿勢を改善したい人から身体能力を向上を目指す人まで、要するに全ての方にオススメのエクササイズです。片足立ちを練習することによって期待できる効果は色々ありますが、そのうちのいくつかを挙げると、バランス感覚、下半身の土台、体幹力、といったカラダにとって重要な要素を養えることです。
カラダ

下半身って、どこから? -骨盤は上半身、股関節は下半身として捉えてみると-

そもそも解剖学的には上半身/下半身という区別の仕方は存在しませんが、身体操作の世界では「下半身は股関節から下」と定義される事が多いです。骨格の構造や機能からカラダを捉えると、股関節が一つの境目になるんですね。脚の付け根でもある股関節から下が下半身という感覚、カラダを使う上でとても重要になります。 
カラダ

『立ち方』と『歩き方』を改善するとパフォーマンスが向上する!? -日常生活での姿勢や動作を見直すメリット-

考えてみれば当たり前の話なんですが、普段から力んでいる人が楽器を演奏する時だけリラックスできる事は多分ないし、普段から姿勢が崩れている人が楽器を演奏する時だけ姿勢を正せる事もほぼないと思うんですよね。逆に、演奏中にうまく姿勢が取れている人やスムーズにカラダを使えている人は、普段の姿勢もバランスが良くて常にリラックスできていたり、歩き方がキレイでスムーズだったりする傾向を感じます。というわけで、パフォーマンスの向上を目指すのであれば、日常生活における姿勢や歩き方を見直すことはとても大切でメリットも大きいと感じる今日この頃です。
カラダ

無事に終わりました、青空カラダ教室

ども、こんにちは。高インボムです。 そんなこんなで急遽開催した青空カラダ教室@東京、無事に終わりました。 前日に一瞬雨が降って「まさか...!?」なんて思ったりしたけど、当日はバッチリ快晴でホッとしました(笑)。   この日は僕も入れて4名...
カラダ

フィジカルとメンタルの共通理論 -分離がスタート、目指すは調和-【身体操作とアドラー心理学】

身体を分離させて動かす事が出来たら、今度は各部位の動きを繋げて統合していくことで全身をよりスムーズで機能的に使えるようになるわけですが、先程と同様に考えるとこれはアドラー心理学の『共同体感覚』にあたるとも言えます。共同体感覚とは『他者と繋がり調和した社会を形成すること、そしてそれが人としての幸せに繋がる』という概念ですね。アドラー心理学では、対人関係の最終目標は『共同体感覚』だと考え、その入口として『課題の分離』があるとされますが、身体の各部位を個別の人物、全身を人間社会、という風に置き換えて考えていくと身体操作も全く同じだな〜と思えてきます。全身がうまく調和して繋がることで高度な身体操作が可能になりますが、そのためには身体の各部位を分離してそれぞれ独立した動きができる必要がある、という感じですね。さらにそのためには、姿勢や脱力など『カラダのあり方』がとても重要になるのですが、これもアドラー心理学に置き換えると『ライフスタイル(≒心のあり方)』という概念になるかなと思います。
カラダ

備忘録的Tweetまとめ -『#カラダレッスン』というハッシュタグで投稿しています-

ども、こんにちは。高インボムです。 そんなこんなで一年ほど前から始めたスクール用のツイッターアカウントで、『#カラダレッスン』というハッシュタグを付けてカラダの使い方やワークに関する投稿をしていて、備忘録としてコチラにまとめてみます。   ...
カラダ

『バランス感覚』について改めて考えてみました -竹馬はOKでバランボールがNGな理由-

ども、こんにちは。高インボムです。 そんなこんなでレッスンで時々話題になり、ブログやツイッターにも何度か書いている『バランス感覚』。 身体操作を考える上でとても重要な要素であり、個人的にはもしかしたら一番大事な要素かもしれないとも思っていま...
カラダ

カラダの法則にまつわるキーワード色々

ども、こんにちは。高インボムです。 そんなこんなで、今まで少しずつブログやホームページ、ツイッターなどで書いてきたカラダの動かし方や使い方、その法則など。 それらにまつわるキーワードを、自分の備忘録も兼ねて今一度こちらに記してみようかと思い...
カラダ

備忘録的Tweetまとめ(2021.8.18)

ども、こんにちは。高インボムです。 そんなこんなで、ツイッターで時々投稿している『モーラー奏法』や『カラダの使い方』にまつわる話のまとめです。                                                 ...
カラダ

竹馬はカラダの使い方(特にバランス感覚)の練習に超オススメです

ども、こんにちは。高インボムです。 レッスンで『カラダの使い方』の話を時々しますが、その練習の一つとして『竹馬』をよくオススメしています。     動きを前提としたバランス感覚 身体操作能力の向上を考える時に『バランス感覚』は重要項目の一つ...